投稿

2月, 2024の投稿を表示しています

噛むことはとっても大切‼

イメージ
  噛むことは歯やお口の環境を良好に保つにだけではなく、全身の健康にもとても大切です。 歯医者さんで卑弥呼の歯がいいぜ(ヒミコノハガイーゼ)」と聞いたことはありませんか?よく噛むこことの効用を覚えていただくためのキャッチフレーズとして使われています。 乳幼児期は、噛むや飲み込むなどの「食べる力」を獲得する大切な時期で、将来の「食べる力」の基盤が形成されます。「食べる力」を育てるために、ご家族の方にも覚えていただきたい言葉です。 「ひ」     肥満を防止:ゆっくりよく噛んで食べると食べすぎを防ぎます。   「み」     味覚の発達を促す:よく噛むと食べ物本来の味がわかります。   「こ」     言葉をはっきりさせる:よく噛むことにより顎の発達、歯並びが良くなり口をしっかり開けて話すことによりきれいな発音ができます。   「の」     脳の働きを活発にする:よく噛むと脳神経の働きが活発になります。   「は」 歯の病気の予防:よく噛むと唾液がたくさん出て、口の中をきれいにするため口臭の発生も減少し、虫歯や歯周病の予防につながります。 「が」 がんの予防:唾液に含まれる酵素には、発ガン物質の発ガン作用を消す働きがあります。   「い」     胃腸の働きを促進する:よく噛むと唾液中の消化酵素がたくさん出て、消化を助け食べすぎを防ぎます。   「ぜ」     全力投球:よく噛むことで力が沸き、集中力も高まります。力いっぱい仕事や遊びに集中できます。   よく噛んで食べるための 2 つのポイント ポイント 1 急いで食べない ゆっくりと味わって食べましょう。食べ物によって噛みごたえは違います。 噛みごたえのある食べ物は、ひと口 30 回を目安によく噛んで食べましょう。   ポイント 2 飲み物で流しこまない 食べ物が口の中にある時は、飲み物を摂らないようにしましょう。飲み物で流し込んでしまうと、食べたものが細かくならないうちに胃に送られてしまうので消化によくありません。よく噛むと、食べ物が細かくなり、自然に飲みこめるようになります。 お子様とお食事をされる際に、「今は、どの歯を使ってモ