投稿

6月, 2024の投稿を表示しています

お口ポカンと口腔機能不全症<ピロピロパーティ>

イメージ
  最近、特に子どもの口が開きっぱなしになる「お口ぽかん」の状態は、口唇閉鎖不全症の可能性があるというお話を医院でもしています。 今回の朝倉歯科医院「わくわく健康フェスタ」では、「お口ポカン」の機能改善を楽しくできる「ピロピロパーティ」を体験できるイベントを行っています。 2021 年に新潟⼤学・大垣女子短期大学・鹿児島大学の共同研究により、日本で初めて “ お口ぽかん ” (口唇閉鎖不全)に関する全国大規模疫学調査を行い、小児期の「お口ぽかん」の有病率を明らかにしました。 それを見ると、日本人の子どもたちの 30.7 %が日常的な「お口ぽかん」を示していました。         「お口ぽかん」を有する子どもの割合は年齢とともに増加していました。 この1年後ロッテが 2022 年に実施した、 3 〜 12 歳の子どもを持つ親 215 人を対象にした「お口ぽかん」に関する意識調査では、 70.2 %の親が『「お口ぽかん」は口唇閉鎖不全症の可能性がある』ということを知りませんでした。一方で「お口ぽかん」のリスクを知ると、 67.9 %の親が、子どものために予防・対策に取り組みたいと考えていることがわかりました。 口唇閉鎖不全症とは、安静時に本来閉じているべき口が開いたままになって、そこから身体のさまざまな不調を引き起こす疾患です。子どもから成人、高齢者まで全世代に起こりうる疾患ですが、幼少期と高年期の方の場合が大きな問題をもっています。 幼少期は、歯並びが悪くなる・口腔内の衛生環境が悪くなる・鼻呼吸できないなど、食べる・話す・呼吸する面で問題が起こります。 高年期では、口腔内の衛生環境が悪くなることによる歯周病や、命に関わる誤嚥性肺炎を引き起こす可能性があります。このように、口唇閉鎖不全症は全身に悪影響を及ぼします。 「お口ぽかん」は、舌や口周りの筋肉の弱さが一番の原因です。子どもの場合は、口を閉じるための舌筋や口輪筋がしっかり成長しないと口を閉じられなくなります。また上顎が狭く、鼻が発達しないことで、鼻呼吸が難しくなり、もっと酸素を吸うためにぽかんと口を開けてしまうことも原因の一つとなります。 子どもの舌や口周りの筋肉が弱くなっている理由としては、「全体にやわらかい食事を好む・食べものをよく噛まずに水などで流し込