投稿

こども歯並び相談会を実施しています🙌

イメージ
こども歯並び相談 開催日:第1・3月曜日 時間:14時30分~14時50分 対象:0歳~小学生のお子様と保護者 0歳からできるおうち矯正!哺乳から離乳食・幼児食に気をつけておきたい食育・口育 お子さんの歯並びについて気になることはございませんか?・歯並びの疑問いつから相談したらいいの?・うちの子歯並び大丈夫??・お口、食べこぼし、食べ方、癖・・・このままでいいのかな?など素朴な質問にお答えします!また新米お母さんの・赤ちゃんの歯みがきいつから?どうやって??・哺乳の仕方、抱っこの仕方、離乳食の与え方教えてほしい!!といった疑問にもお答えします♪ 要予約です。お問い合わせ・予約は朝倉歯科医院(TEL:072-625-2001)まで

大阪大学歯学部附属病院で研修を受けてきました

令和 7 年 2 月 8 日 ( 土 ) 、 9 日 ( 日 )の二日間。大阪大学歯学部付属病院の 歯科医師臨床研修指導歯科医講習会に出席してきました。 今年の目標であった、歯科医師臨床研修指導歯科医の資格を取得するための講習会です。 今年度は 32 名が受講。大阪大学歯学部附属病院からはもちろん、近畿の奈良や三重、また愛知、広島などを含め全国の医院、病院から臨床研修指導歯科医の資格取得のために参加されていました。 ワークショップグループにより、ディスカッションをしながら課題について発表、質疑応答したり、研修カリキュラムを実際に作成したりとカリキュラムは進み、どのような学習評価方法で評価判定をするのかなどをグループ内で話し合い、発表するなど、久しぶりに学生時代を思い出し、楽しくも緊張する2日間でした。資格を取得でき、早々今年の目標達成(?)です。  さて、 当院は大阪大学歯学部付属病院歯科医師臨床研修協力型臨床研修施設に登録されています。今回、指導歯科医が院長を含め 2 名となった事で、これから臨床研修を受ける研修歯科医の方に、より充実した研修を行えるよう準備をしています。

年末年始休診のお知らせ

イメージ
 今年も残りわずかとなりました。 皆様にとって2024年はどのような一年だったでしょうか? さて、表題の休診のおしらせです。 年末は12月27日まで通常通りの診療です。 休診:12月28日(土)~新年1月5日(日)まで 1月6日(月) より通常通りの診察です。 よろしくお願いします。

地元、茨木市の中学校に読売中高生新聞を寄贈しました

イメージ
 茨木市南春日丘にあるあさくら小児歯科HAPPYCLUBです。 【use it or lose it 脳】~使わないシナプスは失われる~ SNS社会に慣れ親しんだ子供達の脳育が気になります。 16歳以下のInstagram Twetter TikTokが禁止される国もやっと出て参りました。本を読み文字を書く習慣が脳の発達には大切です。本屋さんも減少し、本離れが話題になって久しいですがスマホ、タブレットだけではなく活字に触れて精査された情報を読んで考える力を養うことが必須です。脳の中の脳と言われている脳の司令塔である前頭前野は小学校高学年から成人するまで発達し続けます。早い時期から本を読む習慣をつけるためにも読売中高生新聞を読むことを第一歩にしてタブレットと教科書をハイブリットで活用した学習になることを願っております。

こども歯科とセカンドオピニオン

イメージ
  あさくら小児歯科 HAPPYCLUB では 生後生後 4 か月~ 12 か月までの赤ちゃんとその保護者の方を対象に歯みがき教室を朝倉歯科医院 (茨木市南春日丘 1-1-19  アサクラデンタルビル 2 階) で開催しています。 開催日は毎月第 1 ・第 3 水曜日。時間は 14 時 30 分~ 14 時 50 分( 20 分程度)す。費用は無料。お問合せ・申し込みはお電話にて承ります( TEL:072-621-7777 )。お気軽にご参加ください。   また、朝倉歯科医院では、歯のお悩みや歯科治療について主治医以外の医師の意見を聞く「セカンドオピニオン」を承っています。治療を選ぶ際、複数の意見を聞くことで選択肢が広がります。些細なことでもけっこうです。親身にお答えいたします。   セカンドオピニオンは大人に限ったことではありません。親御さんのための「お子さんのセカンドオピニオン」も実施しています。ぜひご利用ください。 「治療をがんばって受けられるかな」「治療後のメインテナンスはできるかな」といった治療中から治療後のことまでごいっしょに考えていきましょう。   朝倉歯科医院でセカンドオピニオンを希望する場合は、予約の際、その旨をお伝えいただくようお願いします。 お時間をご相談して、お子さんのお口の状態を確認し、お話させていただきます。お電話での相談、実際にご来院されてのご相談、どちらでも大歓迎。どうぞお気軽にご相談ください。

[小さくなった子供の口]

イメージ
  こんにちは、小児歯科 HAPPY CLUB の佐藤です。 今回は「小さい口、小さいアゴ(顎)」についてのお話です。 「歯科検診で子どもの顎が小さいと言われたんですが・・・」 こういった顎の小ささに関する相談を受けることが増えてきました 「子どもの顎が小さい」というのは、いわゆる顎の成長不足のことです。 これを放置すると、将来的には上下の歯並びがガタガタになってしまったり、 顎が小さいことによる出っ歯(上の前歯が出ている状態)になってしまう 危険性があります。 「上の歯が出ている」「下の顎が出ている」ように見えるのであれば、 顎が小さい可能性が高いです。 特に歯が大きくて、顎が小さい場合は、より早期の対応が必須となってきます。 顎が小さいかどうかは、どこで確認できるの?   朝倉歯科医院で私も幼稚園で歯科検診を行っています。 検診をしていると乳歯が隙間なくキレイに生えそろっている子供を見ることが多くなってい ます。 本来乳歯のあとに生えてくる永久歯の方が大きいため、乳歯の時には歯と歯の間に隙間なけ ればなりませんが、この正しい顎の大きさが確保されていないのです。 お子さんの歯が全て乳歯の場合、歯と歯の間に少し隙間が開いているのが正常です。 おとなのように歯と歯がピタっとひっついていない歯並びが正常ですので、ご家庭でも目視 で確認するかフロスを通すことで確認できます。 歯と歯に隙間がない場合、顎が小さいのに歯が大きいため、将来的に歯列矯正を必要とする ことが多いです。   あさくら小児歯科ハッピークラブでは、「口を健康な状態へと成長発育させることは、子供の将来の生活の質を高めることにつながる」ので、赤ちゃんから小児の方の発育段階にそった「歯や顎、口腔機能の育成」を助けるための診療を行っています。お子様の口腔内の事で「気になる」ことがありましたらお気軽にご相談ください。ごいっしょに解決していきましょう。 次回はアゴの小さくなった原因、リスクについてお話しします。

パパママと赤ちゃんの歯磨き教室 開催中です!

イメージ
  大阪府茨木市にある朝倉歯科医院内のあさくら小児歯科HAPPYCLUBです。 残暑厳しい毎日が続きますがいかがお過ごしでしょうか?? あさくら小児歯科HAPPYCLUBでは生後12か月までの赤ちゃんと保護者の方を対象に歯みがき教室を開催しています!費用は無料ですのでお気軽にご参加ください♪ 以下、詳細です👇 開催日:毎月第1・第3水曜日 開催時間:14時30分~14時50分(20分程度) 費用:無料 場所:朝倉歯科医院(茨木市南春日丘1-1-19 アサクラデンタルビル2階) 対象:生後4か月~12か月の赤ちゃんと保護者 お問合せ・申し込みはお電話にて承ります。(TEL:072-621-7777) 💖💖💖