こどもと「おやつ」

こんにちは、小児歯科Happy Clubの佐藤です。

こどもさんと「おやつ」についても質問が多い事柄です。

とくに1歳半以降の子どもにとって、おやつは食事以外にお子さんにとって必要なエネルギーを補う「第4の食事」といわれます。

お子さんにとっておやつは「楽しみ」としての要素もあります。歯科から見ても「おやつ=お菓子ではなく栄養補助を目的」として大切に考えています。

さて、

よく【食事との間隔が23時間あくようにしましょう。「今日の分」など、食べる量だけお皿に出すのがおすすめ。おやつを食べすぎて食事量が減ってしまわないように、おかわりはさせないようにしましょう。】といわれますね。

その通りで、回数や食べるタイミング、食べる時間(かかる時間)の考慮が、虫歯予防や健康全般にはとても大切なことなのです。

<回数の目安>

2歳未満では胃が小さく一度にたくさん食べることができないため、朝ごはんと昼ごはんの間に1回と、昼ご飯と夜ご飯の間に1回を目安におやつを取り入れます。

また、3歳以上になれば、昼ご飯と夜ご飯の間に1回が目安、就学後は食事をしっかり摂ればおやつは必要なくなります。

<食べることにかける時間>

食事の時間がダラダラと長いことは、虫歯や肥満のリスクが高くなってしまいます。

おやつを食べる時間は何時に食べるかだけではなく、何時までにどれくらい食べるか決めておきましょう。これはダラダラと食べることを防いで虫歯になるリスクを下げることにつながります。

歯の表面は「エナメル質」という硬い層で覆われていますが、食事をして口内が酸性になると、ミネラル分が溶けてしまい「脱灰」という状態になります。

食事が済むと唾液の成分の働きや歯磨き効果で徐々に酸性から中性へ戻ります。




ミネラル成分も摂り込まれ脱灰が修復されれば、虫歯になることはありませんが、ダラダラ食べ続けてしまうと修復が追い付かず、脱灰が進んで「虫歯」となってしまいます。

ですので「食事とおやつの間隔が短い人」や「おやつの時間が長くかかる人」は、そうでない人に比べて虫歯になるリスクが高くなってしまいます。

おやつの時間を決めずに食べる人や、何かしながら(テレビをみたりゲームしながら)食べる人は、食べ過ぎ傾向になりがちで、肥満リスクが高くなるので注意しましょう。

コメント

このブログの人気の投稿

😃歯ならびのお話 😃

歯みがきをいやがります。いい方法はありますか?