小児の舌圧のお話

「舌圧」は食べる機能を表す数値評価。

口腔機能を測る新しい評価の値で、長年朝倉歯科医院では使用していますが、今ではポピュラーな検査です。2018年に口腔機能低下症と口腔機能発達不全症が新しい病名として認められたことにより、歯科では舌圧などの口腔機能がより注目されるようになりました。 

『この方は上手くたべることができますか?』

超高齢社会となった日本で、歯科医師の私たちが医科や介護の方々からよく受ける質問のひとつです。

こどもの場合でも<口腔機能が発達不全になっていないか>を検査することにも使いますから、老若男女を問わずこの検査は有効です。


「食べる」ということを考えると、舌圧(ぜつあつ)は、舌と口の天井(口蓋)の間で食べ物を押しつぶす際に生じる力をいい、食べたり、飲み込む機能(摂食嚥下機能)、発音、呼吸などに深く関与しています。

小児の口腔機能発達不全症という病気の診断指標となります。

舌圧を測定した結果、舌の力が弱いことを「低舌圧(ていぜつあつ)」といい、下記の問題が生じます。

食事の時間が長くなったり、食べる、飲み込む、話す機能の発達障害の原因になります。


いびき、睡眠時無呼吸症候群、口唇閉鎖不全症(お口ポカン)のほか、栄養摂取の問題から身体発育遅延の原因にもなります。


〇舌圧検査 舌の運動機能を最大舌圧として測定する機器です。

口腔や嚥下の機能の低下に対して行うリハビリテーションにも写真の舌圧測定器を使用します。5分ほどで終わる簡単な検査です。







舌圧検査からわかること

小児の最大舌圧の目安(平均値)は3歳児:11.8kPa/4歳児:16.6kPa/5歳児:22.1kPa/6歳児:25.3kPaです。

調査では10~60歳代の20%前後、低舌圧が認められました。低舌圧が認められた場合は、歯科医師、歯科衛生士のもと、低舌圧を改善するトレーニングをおこなって改善していきます。

舌圧は天然歯数や咬合状態など歯の問題に影響を受けないという利点もあるので、老若男女を問わずもっと多くの患者さんに検査を受けてほしいと思います。





コメント

このブログの人気の投稿

😃歯ならびのお話 😃

歯みがきをいやがります。いい方法はありますか?