入れ歯難民が増えるかも?
歯科技工士の働いている場所は歯科医院の院内ラボと歯科技工所です。
しかも、歯科技工所の95%が従業員5人未満で、そのほとんどが1〜2人でやっている零細ラボです。しかも高齢化が進んで、今は40歳以上が7割、60歳以上も2割近くを占めています。
また、技工士学校の入学者は減少の一途を辿っていて、どこもほぼ定員割れの状態です。技工士の免許を持つ人は一定数いるのに、現場の人数はどんどん減っているという現象も進んでいると伝えています。
「保険で入れ歯を作ってもらおうとしても保険で入れ歯を作ってもらうしかない。でも、今後何年か先には作り手に窮する状況の中、“入れ歯難民”になっている患者さんがどんどん増えて、私たちの健康や食の楽しみを支える「歯」、その根底がいま揺らいでいる」
レポートはこう締めくくられていますが、私たち朝倉歯科医院は院内ラボを持ち、患者さんに安心して治療を受けていただけるよう日々研鑽し、治療やそのメンテナンスに当たっています。
この報道がまた日々の笑い話になるように行政の努力を望みたいところです。
コメント
コメントを投稿